このページの内容
歴史ある会場のため以下の行為はご遠慮いただいております。ご理解、ご協力のほどをお願いいたします。
【タイムスケジュールとDJタイムの選曲の割合】
15:00 DJタイム (60min) サルサ40%、社交ダンス60%
16:00 Lesson (60min) サルサオールレベル サルサの基礎から応用まで。サルサの楽しさが伝わるレッスンです。
17:00 DJタイム サルサ50%、社交ダンス50%
18:00 Dance Show (45min)
18:50 Live (45min)
Live後、DJタイム サルサ70%、社交ダンス30%
21:30 Close
※DJタイム中の「社交ダンス」では、ラテンの比率が高くなりますが、ワルツなどのスタンダードもかかります。
※8/4(土) 赤坂にてSwing Latinoメインのサルサイベントもあります。サルサをたくさん踊りたい人はぜひそちらもどうぞ!
【DJs】
【MC】
May
【レッスン/LESSON 】
【スペシャルゲスト / Special Guest 】
★Swing Latino
Swing Latinoは南米サルサのメッカと言われるコロンビア第三
の都市カリに1990年代に設立されました。最高責任者兼ステー
ジディレクターであるムラート氏は当時、貧困と暴力に直面し
がちなカリの子どもたちの興味をダンスに向け育成し、観て楽
しめるショーを創ってきました。
カリ独特のラテンダンスを中心としたユニークなスタイルで
国際レベルの賞を多数受賞。またシンガーであり女優である
ジェニファー・ロペスにその実力を認められバックダンサーな
らぬフロントダンサーを務めました。世界のショーダンス界で
注目を集め、現在ではラスベガス、マカオなどでも活躍してい
ます。
【スペシャルライブ / Special Live 】
★Orquesta Del Sol
1978年、ペッカーの呼びかけにより日本初のサルサバンドとして産声を上げる。レコード・デビューは81年。ディスコメイト・レコードから「レインボー・ラブ」、翌82年にはライブ録音の「ハラジュク・ライブ」がリリースされた。その後メンバーチェンジを繰り返しながらも、日本語で唄うサルサを試む等、つねに先駆者としての存在をアピールしてきた。又、83年から5年間在籍していた大儀見元(Perc)、ノラ(Vo)が後に結成したオルケスタ・デ・ラ・ルスや、森村献がプロデュースしたチカ・ブーンには絶大なる影響を与える等、オピニオン・リーダーとしての役割も見逃せない。
93年にはJリーグ大阪ガンバのオフィシャル・テーマソングになったシングル「太陽のイレブン」をリリース。それに伴いアルバム「デルソル」がMCAビクターからリリースされる。アルバムではキューバ人で世界最高のコンガ・プレーヤー、タタ・ウィネスが「EL AMOR ES FATAL」で豪快なソロを披露している。
以降現在までアルバム「コンパニェーロス」、「ルンバ」、「ブラボー!」、「パランテ」、「カルカハーダ」をリリースするかたわら「レインボー・ラブ」、「ハラジュク・ライブ」のCD復刻盤(ボーナストラックを付加)もリリースしている。
99年11月27日、28日の二日間、原宿クロコダイルにて、NORA、タイロン橋本、高橋ゲタ夫、マーティン・ウィルウェーバー、大儀見元、吉田憲司等、往年のメンバー多数をゲストに迎えて結成21周年記念ライブを行う。両日共超満員で観客動員数の記録を更新した。観客の中には往年のファンの方々も多く見かけられ、暖かい雰囲気に包まれた。
さらに2013年には結成36周年イヤーとして計3回の記念ライブを行い、上記のゲストに加え、歴代のボーカリスト、やまもときょうこ、吉田歩、ルベル・カブラーレスも参加して盛大に行われた。
2015年よりJulian Oscar Tapia(vo)が加入し、益々パワーアップしたサルサを披露している。
<MEMBER>
ペッカー(vo, per) / 木村キムチ誠(vo, per) / Julian Oscar Tapia(vo) / 森村献(p,arr) / 佐藤”Quintana”英樹(bongos) / 都筑章浩(congas) 美座”Mizalito”良彦(timbales) / 渋谷”Shibuyambu”和利(b) / 佐久間勲(tp) / 中野勇介(tp) / 向井志門(as) / 竹野昌邦(ts)
【パフォーマンス / PERFORMANCE 】
★chairman&Miri
夏の午後、町の通りをおじいさんが歩いています。椅子を見つけたので座ると、いつの間にか眠り込んでしまいました。すると、パーティー帰りの女の子が、踊り足りなさそうな顔をしてやってきます。おじいさんを見つけると、もっと踊りたいので、誘うことにしました。アマチュア サルサ歴10年のチェアマンが、プロダンサーのMIRIと、キューバならどの街角でもありそうな風景を、サルサの母とも呼ばれるソンを踊って表現します。
★OFAFO Inn
LatinにJazz、Ballroom、HIPHOP、Flamenco、contemporaryなどの要素を組み込んだ黒木由美オリジナルのLatin fusionスタイルのパフォーマンスチームです。
『音が見えるdance』の表現を目指すべく日々活動しています。
初お披露目となる今作品、曲の世界観をお楽しみ頂けるよう頑張ります。
LatinにJazz、Ballroom、HIPHOP、Flamenco、contemporaryなどの要素を組み込んだ黒木由美オリジナルのLatin fusionスタイルのパフォーマンスチーム。
『音が見えるdance』の表現を目指すべく日々活動中。