このページの内容
- 第16回日本ラテンダンスコンぺティションに関するお詫びとご報告
- 主催
- 協力
- youtube ライブ配信について
- [ティエンポ賞について]
- 日本ラテンダンスコンペティションとは?
- 【審査委員】について
- 入場料とお得な早割について
- 規定曲について
- 補足 予選規定ルーティン定義
- 関連情報について
- タイムスケジュール、開催場所、アクセスについて
- 第16回日本ラテンダンスコンペティション出場者について
- 第16回日本ラテンダンスコンペティション募集要項と規程
- イベント概要
第16回日本ラテンダンスコンぺティションに関するお詫びとご報告
サルサホットラインジャパン 村山です。 この度は第16回日本ラテンダンスコンベンションの開催につきまして多くのみなさにご疑念を抱かせることになり、またご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。 今回の件についてのお詫びとご報告を発表いたしました。 皆様への発表が遅くなりましたこと重ねてお詫びお詫び申し上げます。 salsa.co.jp/latin-dance-competition/jldc-2018/info


主催 
協力

youtube ライブ配信について
テストケースとしてyoutubeのライブ配信を行います。
今回、固定回線を用意する事ができず、モバイル回線での配信となりどの程度のクオリティで見る事ができるかわからない旨をご了承ください。
どうしても遠方から応援に来れない方、またサルサなどのラテンダンスに興味はあるけど会場まで来れない方に以下のアドレスをお知らせいただけますようお願いします。
[ティエンポ賞について]
Fukuoka Salsa Festival & Isla de Salsa Full Pass(3日間入場可能)
(8/31(金)と9/1(土)に開催するFukuoka Salsa Festival ダンスパーティー入場券 + 9/2(日)Isla de Salsa入場券)
対象は下記の部門の優勝者
●アマチュアペア 1位(2名)
●メンズソロ サルサ 1名
●レディースソロ サルサ 1名
また、副賞として、各部門の1位(エントリーが2以下の部門は、得点上位者)の方には、Maykel Balncoツアーいずれかの公演のチケットを半額で購入できるとのことです。
Maykel Balncoツアーの詳細はこちらです。
★Maykel Blanco (マイケル ブランコ)再来日!今最もカリエンテなキューバンサルサのサウンド & パフォーマンスに乞うご期待!8/30(木)公演@渋谷クアトロ 前売りチケットをSHJでも発売中!
salsa.co.jp/news/7440
日本ラテンダンスコンペティションとは?
【審査委員】について
入場料とお得な早割について
愛知から来ました!静岡のJorge&Miko率いるBomba シンガポールから参加させていただきます。 教室やチームには所属しておりませんが、 キャリアは浅いですが、 MariYOGOプロデュースOoh!lala Osaka 在籍。 高校2年生と中学3年生です。ペアを組んで3年目、だんだんと息も合ってきました。 サルサを始めて2年になります。 MariYOGOプロデュースOoh!lala Tokyo 在籍。
10年振りのペア復活、パパ&ママになり帰ってきました、Teiji & Maminです。まずは家族へのサポート、コーチングをしてくださったMariYOGO氏と、素晴らしい振り付けをくださったFranklin Liranzo氏に感謝の意を表したいです。そしていつも側で協力、応援してくれる最愛の娘への感謝の気持ちと、世のパパ&ママダンサーたちへの激励の気持ちを込めて、精一杯舞いたいと思います。 初めまして、Tomoko & Nobu (トモコ & ノブ)と申します。 どうぞご声援よろしくお願い致します。 大阪で活動している”さやHEY”です。ペアとして2回目のコンペティションに参加させて頂きます。 岩田ラテンダンススタジオで長く経験を重ね、今は地元滋賀県でサルサダンスを教えています。 シュー&ユー先生の師事をいただきながら、活動しているコウスケ&サトミです。 2年の雌伏期間を経て遂に結成された異色ペア。 バックグラウンドも経歴も違う2人ですが、様々な巡り合わせから2017年よりセンシュアルバチャータのレッスンをYota&RIEで始動。センシュアルバチャータの魅力を伝えるべく、各地にてセンシュアルバチャータのレッスンとデモンストレーションを展開。心地よいソーシャルダンスを第一に考え、ムーブメントやペアワークの仕組みを分解した理論的で分かりやすいレッスンが定評のペア。 主に関西で活動する結成9年目のサルサチーム。 人は組織や団体に属していると自分の力を過信してしまいがちです。本当はほかの人がいなければなしえなかったことをあたかも自分の力でやったと勘違いしていることが世の中にはなんと多いことでしょうか。私もその一人です。 チャレンジ精神と楽しむことを忘れずに! 去年セイムジェンダーにてコンペティション初挑戦をし、競い合う場でありながらもお互いにリスペクトをして素晴らしい熱気が生まれるコンペティションの魅力にとりつかれました。
今回は初めてソロでコンペティションに挑戦です。この1年間ダンスと向き合う中で学んだことをステージで全て表現したいと思います。よろしくお願いいたします。 昨年トリビュートに進んだロブは、国内で多くのイベントに出演。その後、コロンビアでトレーニングを受け、世界サルサ・オープン・カリでファイナリストになり、プロダンサーとして卒業した。彼は喜んで東京に戻ったばかり、サルサ、バチャータ、キゾンバの最近のムーブを日本に紹介していきます。 細く長く続けてきたサルサ。気付けば13年経ちました。ソロパフォーマンスをする事で、自分を見つめ直す時間が取れればと、出場を決めました。名古屋から参上。どうぞ今の私を見てやってください。 2度目の挑戦となりますAYAです。 小さな頃からラテンダンスを踊ってきました。今回初めてのon2に挑戦します。情熱的でありながらしなやかさも備えたダンスを踊ります。 ベト先生のサボールカレーニョで、ヤング、レディース、ペアのチームで踊ってきました。 ダンス経歴 Mitsalsa Dance CompanyのMonikaです。3歳からサルサを踊り始め、JSC、L.A、台北、パリとゲストダンサーとして母と共に踊って来ましたが、今回は自分1人の実力でチャレンジしたいと思い、一人で振付を作り、練習してきました。 高校生の頃にジャズダンス、ヒップホップを習い始め、2004年にサルサと出会う。 私達選手はサルサの未来に向けて、今年もジャッジして下さる審査員の先生方を心から信頼しています。 現在のスペイン修行を生かして、Umekoらしい演技を魅せられたらと思い毎日練習に励んでいます。バチャータをソロで踊れる機会がやってきて本当に嬉しいです!応援よろしくお願いします。 London social, Madrid social 上位入賞 Japan bachata freestyle 2015 優勝 このコンペは初挑戦ですが、たくさんの人の後押しを経て出場を決めました。 オンリーワンのグルーブ感を目指し、NYスタイルにセクシーあんど土臭さを取り入れたスタイルを得意とする。 大阪をベースに活動しているさやかです。2度目のコンペティション参加ですが、初めてソロ部門に挑戦します。 結成5年目、堤薫先生プロデュースのチームです。 アレックスブライアン振り付け武永実花指導による振り付けです。大人むけのコンペティッションチームとして創設されました。 京都 岩田ラテンダンススタジオ所属ガールズユニット 名古屋で活動するレン、サルサが大好きな中学2年生14歳です。 サルサを始めて1年4ヶ月 社交ダンスを始めて4年、今回、初めてサルサのコンペに参加します!頑張ります! ダンススタジオエスパイアから manon紹介所で知り合った二人は意気投合してコンペ初挑戦-楽しく踊ります ★日時:2018年6月30日(土) 規定曲について
補足 予選規定ルーティン定義
関連情報について
タイムスケジュール、開催場所、アクセスについて
第16回日本ラテンダンスコンペティション出場者について
★サルサペア (On1, On2 共通)
アマチュア
Bomba Latina Takuya & Yurika
Latina 所属の二人が、ペアで初めての演目を踊ります!テンポの良い楽しい曲で、流れるように踊ります。どうぞご覧ください!
Hiroki & Manami
Hiroki & Manami」と申します。
以前、シンガポールにいらしゃった荻尚子さんにサルサを習っていた時期があり、いまも指導をうけています。
精一杯頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
Kuu&Wataru
Mari&Andrewの師事のもと、
大好きなMari&
一生懸命練習した成果を出せるよう、踊ります。
よろしくお願いいたします。
LUNA&KOU
前回のコンペティションでいただいたアドバイスをしっかりと練習してきました。
2人の力を合わせてエネルギー溢れるサルサダンスを踊ります。
Nobu & Mee
今あるものをすべて表現したいと思います!
Teiji & Mamin
応援よろしくお願いいたします。
Tomoko & Nobu
今回、初めてペアコンペディションに挑戦させていただきます。
いつもはLos Valientes Salsa Dance Project 代表 のPedro先生の下でon2 Salsa dance を学び、大阪府・兵庫県を中心にLos Valientes 大阪スチューデントチームとして、performanceをさせていただいております。
今まで、多くの方々から応援していただき、ここまでやってこれたと感謝しております。
今回、先生からいただいた振り付けで応援して下さる皆様へ感謝の気持ちを込めて、精一杯踊ります。
セミプロ
さやHEY
サルサが大好きな想いをのせた、エネルギッシュなナンバーをみなさんに観て頂きたいです。どうぞ、宜しくお願いします!
プロフェッショナル
デスカルガ堀井&アカネ
今年はコンペに初挑戦。チャンスを与えてくれた師匠の元でもう一度サルサを一から学び研究しています。
先日行われた関西サルサフリースタイル選手権では悔しくも2位に終わり、その悔しさをバネにがんばります。
★バチャータ ペア
Kosuke&Satomi
ペアでは初めての参加になります。
一生懸命頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Umeko & Take
世界に挑み続けるUmekoと、Bachata loverのTakeが、日本一を目指して挑戦します!
YOTA&RIE
★セイムジェンダー(同性) デュオ(2名)
御堂筋ベーシックス
今回初めてメンズシャインの振り付けを作りました。コンペにも初参加です。
シゲール & ユウ がクラッシックマンボにのせて軽快に踊ります。ご声援よろしくお願いします!
★メンズ ソロ
Akira
自分が選択できる中で一番厳しい環境に一人で身を置きいかに自分が小さな存在であるかしっかり真正面で認識し現実を受け止めさらに自己の成長につなげるため参加することにいたしました。
kita
今年のコンペティションも頑張ります。
Mark
Rob Slackerino
Takuya
★レディース ソロ
AYA
今回も師Edwin Corzoの振付で踊らせていただきます。
次々と変化する曲調を楽しんで頂けるようしっかりと踊りで表現していきます。よろしくお願い致します!
Jayde
よろしくお願いします。
Lina con sabor
今回、ソロに初挑戦します。
コンペティションに出場するのも初めてで、とてもワクワクしています。
皆様も、ぜひ一緒に楽しんで下さい。
Mayuka
・ジャズ、ヒップホップ、ラテンダンス、チアダンス
・2014 NYで開催されたスーパーボウル ハーフタイムショーに出演
・2014-2015、2015-2016シーズン プロバスケットチーム『レバンガ北海道』専属チアガールに所属
チアダンス講師も務める。
・2016年8月にNBA Miami Heat Dancersファイナリストに選ばれる。
その後ラテンダンスに魅力され、現在は札幌を中心にラテンダンスやHeelsなどのレッスンを行っています。
道産子魂全開で踊りますので、応援よろしくお願いいたします。
Monika
120パーセントの力を出せるように本番頑張りたいと思います。
どうか皆さん、応援よろしくお願いします。
Sakurako
現在のサルサが出来上がっていくまでの歴史の奥深さに魅了され、ラテンミュージックの幅広さにも感銘を受けてきた。
様々なラテンダンスを取り入れ、過去に培った他ジャンルのダンスを取りれながら独自のリズム表現で踊り続けている。
最後に一言
”自分の人生には必ず、いつも傍に音楽とダンスがありました。そして何度も何度も助けられています。ラテンダンスへの深い情熱と愛と、自分の生き様をステージで出し切ります!
Smiley hiroko
今年も勉強させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。
Umeko Yuko
Asía bachata championship 2017 優勝
UK bachata championship 2018 優勝
YURI
11歳でダンスを初め、hiphop, jazz等、主にStreet danceを学ぶ。
2009年にJIL Entertainment Gallery 主催の黒木由美に出会い、ラテン・サルサを始める。6年間カンパニーに所属し、メインメンバーとして活動。更にラテン、ペアダンスに魅せられ、社交ダンス等も勉強、NYへも勉強に行く。
色々踊って来た中でも、1番大好きなサルサを私なりに表現していきたいと思っています。
Zakiyama
今回は久しぶりのソロでチャレンジします。
さやか
サルサで出逢ったたくさんの方へ、感謝の気持ちを込めて踊ります。
どうぞよろしくお願いします。
★オールジャンルサルサ ペアチーム
cadencia
年齢も経験も様々なメンバーがSalsaを通して仲間になり、日常の喜怒哀楽を分かち合い、踊ることで親交を深めてきました。
今回はロマンティックな曲に乗せてペアのナンバーに挑戦します。
応援よろしくお願いいたします。
Casenior
創設以来出場コンペティションは全て入賞。
マイアミのグランドシニア戦での入賞を目指して頑張っております。応援よろしくお願いいたします。
★サルサ シャインチーム
AZUCAR
サルサのコンペティションにチームで出場するの初めてです。
よろしくお願いします。
★ジュニア(中高生)ペア・ソロ
Ren
初めてのコンペティション参加で緊張しますが、一生懸命踊ります。
応援よろしくお願いします!
Rino
元気いっぱい・笑顔いっぱいのダンスを見てください!
松本組
★プレミア エイジ ペア (ペアで合計 110歳以上)
6948-ASPIRE
HIROKOプロデュースによる、
ダンディヒデ69歳とHIROKO、2人合わせて117歳ペア。
いつまでもチャレンジ精神と好奇心を持ち
人生を謳歌しようではありませんか?¶
サルサはいくつになっても楽しめることをお伝えできたら幸いです!
人生最高、サルサ最高!
オサケー(osamu+keiko)
イベント概要
【第16回 日本ラテンダンスコンペティション】
★場所:浜松町シーバンスホール
★住所:東京都港区芝浦一丁目2番2号 シーバンス ア・モール3F
★最寄駅:JR JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」から徒歩11分
新交通 ゆりかもめ線「日の出駅」から徒歩8分
地下鉄 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」
★イベントURL salsa.co.jp/latin-dance-competition/jldc-2018
★イベントURL FB www.facebook.com/events/212072722696178/
★【審査委員】について
審査委員長 PEDRO Los Valientes Dance Project/Dance&Art Space SORA to UMI代表
代表審査副委員長 武永実花 ダンススタジオカッシーノ 代表/日本サルサ協会理事長
審査員 大原亮子 ELEGGUA Entertainment 代表
審査員 円谷光枝 MIT SALSA DANCE COMPANY 代表
審査員 亀田リュウイチ 日本バチャータ協会会長/日本キゾンバ協会理事長
審査員 BETO SABOR CALENO 代表
【新】審査員 Mari YOGO Studio J’aime代表
★協力:NPO Tiempo、STUDIO PEPE、樹水 駿
★入場料 ※【お得な早割】をご利用をオススメします。
昼の部のみ ¥1,000 ※ドリンクなし
夜の部のみ ¥2,800 w1drink,クロークつき
昼の部&夜の部セット ¥3,500 ※昼の部ドリンクなし、夜の部1drink、クロークつき(当日のみの発売)
※大学生以下 1,500円 (1ドリンク付き)
※中学生以下 無料
★お得な 夜の部 早割
eventregist.com/e/jldc2018
※当日6/30(土)18時まで購入可能な300円オフ!
※昼の部&夜の部セットは当日受付にてのみ発売